以前に、テレビで興味深いお話がありました。
現代人は、浅くて速い呼吸になっている人が多く、
生きていく上で絶対に欠かせない「酸素」を効率よく取り込めていない。
深い呼吸に変える事は、ストレスのもととなるイライラした感情が和らぐ事につながる。
とのことで、
深く息を吸い込む必要がある歌を歌う事もとても効果的
というお話でした。
一番適した曲はサブちゃんの函館の女だそうです!
は~~~~るばる~~~来たぜは~~こだて~~~~~♪です^^
確かにすごく伸びやかな曲ですよね♪
酸素を効率よく採るということでは、ヨガや瞑想もとても良いです☆
普段意識していない「呼吸」に意識をして、リラックスさせながら酸素を取り込みます。
わたしは月に2回だけ、ヨガに通っています。
(少ないように思えますが、私にとってピッタリの回数なのです^^)
先生の誘導によって、
呼吸に意識を向け、身体を動かすことができます。
会社員時代はちゃんと呼吸ができていなかったので(呼吸が浅かった)、
人前で長い時間説明するシーンでは、
終わるころ(実は話ながら)には息苦しくなることもしばしばでした。
緊張をしているので、特に呼吸が浅くなります。
過去に複式呼吸の練習もしていたこともあり、
現在はそんなことが無くなりました。
当たり前ですが、呼吸、大切です。笑
今まで意識をしたことが無かった方は、ぜひ呼吸に意識を向けてみてください!
方法としては、静かなところで目をつぶって、ゆっくり深く深呼吸をします。
鼻で酸素を大きく吸いこみ、口から吸いこんだものを全て吐き出します。
それを数回繰り返します。
この呼吸は、当サロンのフェイシャルトリートメント施術の前にも
お客さまにやってもらっています。
呼吸を整えるところから始まります。
実は私、学生の頃、剣道をしていました。
武道の世界では「礼に始まり、礼に終わる」が常識ですが、
剣道の始めと終わりに
姿勢を正して正座をし、目をつぶり、手を組み、そして「黙想(もくそう)」をする儀式があります。
遠い遠い記憶ですが(笑)、3分程度だったと思います。
このときは、子供だったので呼吸に意識をした記憶がありませんが、
子供ながら
瞑想みたいなものをしていたことになります。
このころは、練習終わりには「今日のご飯なにかな~」とか「今日は疲れたな~」とか
邪念だらけだったと思いますが。笑
本来「黙想」は、
精神を統一させ、気持ちを落ち着かせる意味合いがあります。
当時、そんな説明をされたかどうか、これまた記憶がありませんが(笑)
改めて、とっても良いスポーツをしていたのだな~と感じました。
健康のために、たまには静寂な時間の中で深い呼吸をすることがとても大切です!
自然の中での深呼吸もとっても良いですね^^
ハーブガーデン見学
わたしは昨日、お世話になっている石狩の非加熱ハチミツ「La table verte(ラ・ターブルベール)」さん
のハーブガーデンで見学会があり、
思いっきり深呼吸をしてみました~。
とても気持ち良かったです^^
ホーリーバジルにミツバチが^^
皆さんもぜひ、近くの公園や森の中で深呼吸をしてみてくださいね♪
またはサブちゃんを♪