本日は、舌のコケのお話です。
舌診(ぜっしん)という診断方法があるように、舌を診ることで目には見えない内臓の状態はもちろん、
その人が本来持っている体質、心の状態や性格までもがわかるのです。
※参考文献:雑誌「壮快」2017年4月号
舌は、通常薄いピンク色の下の上に、うっすらと白い舌苔(ぜったい)がついているのが健康的な状態です。
しかし食べ過ぎたり、お酒を飲みすぎたりすると、舌苔が厚く、腫れぼったくなります。
こういった舌苔は、胃腸が疲れていることを教えてくれています。
また、舌苔が厚い状態が続くと味覚が鈍くなり、濃い味つけでないと満足できなくなります。
高血圧や糖尿病、肥満などの生活習慣病の引き金にもなりかねません。
更に舌苔は、細菌のすみかとなるため、口臭の原因にもなります。
高齢者の場合は、舌苔の細菌が肺に入ることで、誤嚥性肺炎を引き起こす危険もあるそうです。
ですから、歯を磨くことと同様に、
毎日自分の舌を観察し、舌苔のケアをすることがとても大切
だということです。
そうは言っても舌苔のケアって???
って思いますよね。
薬局などで売られている舌専用ブラシなどを活用するのも良いのですが、
ここはやはり「ハチミツ」です!
くれぐれも歯ブラシで舌をゴシゴシしないでくださいね!
傷ついてしまいます><
舌が傷つくことで、口臭が強くなったり味覚異常につながったりする危険
があります。
ハチミツを食べることで、適度に舌苔を除去することができます!
それは、ハチミツの強い殺菌・抗菌作用によるものです。
夜寝る前のハチミツも大切ですが(寝ている間に細菌が繁殖しないように)、
朝起きたときに、繁殖してしまった細菌を殺す為に朝一番のハチミツも推奨します^^
毎日「ハチミツで始まり、ハチミツで終わる」生活を、
健康維持の為の健康法のひとつとして是非、実践頂ければと思います☆
毎日食べることで、毎日元気です♪
自分で仕事をしていたら、特に穴を開けられませんので体調を崩すと、大打撃になります。
休んでしまうと信頼関係も崩れてしまうので、
常に体調を万全にしないとですよね^^
それを「ハチミツ」は叶えてくれます☆
騙されたと思って是非♪♪
※ハチミツは、栄養価たっぷりの非加熱ハチミツを選んでくださいね☆